9%
01 / 08
代々木の杜ピア・キッズ
「できた」の笑顔をつみあげて

発達につまづきを持つ子どもたちがのびのび育つように、療育のプロが支援を行う、多機能型事業所です。
隣接する保育園や渋谷区の地域交流センターとの連携を図りながら、子どもの気持ちに寄り添うサポートを心がけています。

渋谷区障害者福祉センター代々木の杜ピア・キッズ

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-35-1

(代表)03-5371-1550 / 03-5371-1561 03-5371-1554

アクセス

小田急小田原線「南新宿駅」から徒歩2分
JR線「代々木駅」「新宿駅」から徒歩8分
ハチ公バス~神宮の杜ルート~
「代々木一丁目バス停」から徒歩7分


開所日

開所日 : 火曜日から土曜日
休業日 : 日曜日・月曜日・祝日・年末年始
パンフレットダウンロード

INOFORMATION

お知らせ

もっと見る

お知らせはありません。

代々木の杜ピア・キッズ 事業内容

建物概要

渋谷区障害者福祉センターはぁとぴあ原宿の児童発達支援事業キッズの分室が移転し、平成28年5月に代々木の杜ピア・キッズとして開所しました。ピア・キッズの「ピア」には「仲間・対等な者」という意味があります。
旧代々木小学校跡地を利用した複合施設の中にあり、外観は校舎のままですが、明るくきれいな内装になっています。

事業内容

01児童発達支援事業(ポルテ)

定員25名/日

午前療育

  • 1歳~就学前の継続的な療育を必要とするお子さんを対象としています。
  • グループ指導を行いますが、お子さんの状態に応じて個別指導を併用します。
  • 保護者をはじめとする大人との関係を築き、情緒の安定と意欲を高めます。
  • 基本的な身のまわりのことができる力を培います。
  • 集団の中で、個々の成長に合わせた働きかけや環境設定を工夫し、育つ力を支えます。

午後療育

  • 3歳~就学前の継続的な療育を必要とするお子さんを対象としています
  • グループ指導を行いますが、お子さんの状態に応じて個別の指導も行います。
  • お子さんに応じたプログラムを設定し保護者と話し合って指導を進めます。
  • 楽しい遊びを通して、コミュニケーション能力、ルール理解等を促し、集団への適応力を培います。
  • 集団の中で、個々の成長に合わせた働きかけや環境設定を工夫し、育つ力を支えます。

利用時間:(午前療育)9:30〜13:00 (午後療育)13:30〜17:00
開業日 : 火曜日から土曜日

02言語聴覚専門クラス(ピッコロ)

定員/ポルテ定員に含まれる
  • 3歳~就学前までの発達全体の遅れを伴わない、ことばにつまずきのあるお子さんが対象です。
  • 言語聴覚士と一対一での個別指導となります。週一回~月一回程度の指導をお子さんの状態に合わせて行います。
  • 発音がはっきりしない、吃音がある、ことばの発達がゆっくりなどの心配があるお子さんの相談、指導を行います。
  • 指導時間は個別に決定します。

利用時間:9:30〜17:00
開業日 : 火曜日から土曜日

03放課後等デイサービス(コパン)

定員10名/日
  • おおむね低学年から中学年の療育が必要なお子さんを対象としたグループ活動を行っています。
  • 学校や集団生活での適応や生活能力の向上を目指し、保護者やお子さんの希望を踏まえ、活動プログラムを設定します。

利用時間:
火曜日から土曜日 13:30〜17:00

04障害児相談支援

相談支援専門員が、発達に心配のある18歳未満のお子さんに関する相談を受け、保護者とお子さんの希望をもとに、適切な発達支援や福祉サービスの利用につなげる支援を行います。

05保育所等訪問支援

訪問支援員が、お子さんの通う保育所等に訪問し、安定した生活を過ごせるよう保育所等の先生や保護者と連携して支援を行います。

支援の方針

子どもたちひとりひとりのニーズを把握し、
子どもたちの育ちと保護者の子育てを支援していきます。

友愛学園 児童部

友愛学園 児童部

豊かな緑と愛に溢れる、育ちの場